Wakayama univ. SolarCar Project blog ~和歌山大学ソーラーカープロジェクト~
運営から設計,製作まで全て学生で行っています!!低公害車の研究・開発をテーマにソーラーカーレース鈴鹿他たくさんの大会に出場しています!
2010年4月26日月曜日
ワクワク作業中
こんにちは!!
先日から続いている分解・テカテカ作業も終盤・・・
分解したということでこんな写真を撮ってみました (笑)
もっときれいに撮りたかったんですが,
一人での作業でしたのでこれが限界
お見苦しい写真ですが自分としては気に入ってます
テカテカしすぎてマシンが重くなったような気がした今日この頃でした(笑)
2010年4月22日木曜日
ニヤニヤ作業中
やっちゃいました!
か・い・た・い♪解体~
ドライバー3人衆のマシンへの愛情は細部までいきわたり、ピッカピカに磨いちゃいます!笑
けれど、決して磨くためだけじゃなくて、部品交換などなど不具合のあるところを改善するのが目的です!
こんなにバラバラになったマシン初めて見るので、わくわくしちゃってます。
連休入る前に磨きあげたいとおもいます♪
2010年4月21日水曜日
テカテカ作業中
こんにちはっ!!
昨日の更新でちょろっとかいた
マシン磨き上げ作戦!!
少数でやろうと思ってたら
いつの間にか現ドライバー3人が
ウキウキしながら作業するという形に・・・ 笑
ウキウキしすぎてBefore After的な写真を撮ろうと思ってたのに
比較する場所が少ないという状況 笑
すべてが終わり次第写真を載せたいと思います
やっぱ自分たちが乗るマシンだけあって
愛情を注いでおります 笑
この調子でオーバーホールする勢いに乗っている
ドライバー達でした 笑
ひと段落(?)
ご無沙汰です!!
新学期が始まってから
授業の登録や新歓などでドタバタした
2週間が過ぎ,少しは落ち着きました
収穫は今のところ一人?
新歓自体で色々と学べることがあったので
やってよかったです
最近の作業は真空ポンプにホース・真空計を取り付け具を
作成したり,
コンパネを作成したりほそぼそと活動しております.
落ち着いたことなのでそろそろ本格的に活動していきたいと思います.
まぁ,僕自身は磨くのにちょっとはまってしまった?(笑)
気づかれないうちにマシンをメタルコンパウンドで
磨こうと模索しております 笑
また,色々と完成次第報告してまいりまーす
2010年4月8日木曜日
授業開始ー!
こんにちは!!
新入生,ご入学おめでとうございます.
A棟前で見かけた方,
興味がある方
ぜひ見学に来てください.
さて,今日から授業が始まりました.
新歓でドタバタしていますが色々順調(?)です
明日はクリエで花見
新入生の皆さんも参加しませんかー?
2010年4月1日木曜日
新入生
こんにちは!!
新年"度"あけましておめでとうございます.
今年度もよろしくお願いします.
今日から四月ですね~
大学でもちらほら桜が咲き始めています.
2月初めに梅が咲いてるのは見ましたが,
桜は例年どおりこの時期です.
そろそろ新入生も来る季節
今年は2桁位ほしいな~
クリエやソーラーカーに興味がある方,
実際に来ていただいてもいいですし,
このblogにコメントしていただければ
応対しやすくなるのでどしどし応募してください.
実は4月に入る直前にちょっとした新入生が
3人はいってきましたので紹介します (笑)
では,まず一人目!!
3Dモデラー君
3DCAD君も一緒に来ました.
今は,ロケットチームが使っていますが
4月からはソーラーカーチームも使おうと考えております.
続いて二人目!!
恒温槽君
200度までキープできてなおかつ真空引きも可能!!
大きさは人二人は座って入れる大きさです.
続いて三人目!!
真空ポンプ君
こちらは2人来ました.
これで藪下先生にお借りしていた
真空ポンプも返せました(笑)
黒とはなかなか渋い 笑
4月以降どんどん使っていこうと考えています.
まだ,何するかも決めてませんけどね~汗
ま,もうすぐ一回生も入ってくると思うので
一緒に使っていこうと思ってます.
その前に使い方をマスターしなければ・・・笑
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)